fc2ブログ

江南泰佐 enami Taisuke PROFILE


村々の祝祭に出会いながら時に当事者、時に傍観者となるような複眼的演奏ができたらうれしい。しかしそのうち鉱物のような音楽も演奏してみたいと思っている。

ー 略歴 ー 
音楽家。音声メディアアーティスト。大阪出身。大阪大学文学部修士課程卒。 
1998年以降民法ラジオ番組のDJとして音楽キャリアを開始。メディア活動と並行して自身の音楽活動も開始。ピアノをメインとしながらフィールドレコーディング、日用品までを演奏するスタイルで音楽と音の間、音楽とダンス、演劇、ビジュアルアートといった他の表現との境目を浮かび上がらせる活動を国内外で展開。これまで2枚のソロアルバム『Hill』(meister musik /2008)、『ferment』(meister musik /2014)をリリース。2017年にはサウンドや気配を通した他者とのコミュニケーションにフォーカスをあてる大所帯非楽器アンサンブルPOLY!を立ち上げる。近年はより地域コミュニティに焦点をあてた活動を開始。「環境そのものを楽器に見立てる」というコンセプトのもと瀬戸内海や山村の町並みを舞台に住民を巻き込む形でのサウンドインスタレーション作品を発表したり、ラジオコンテンツ制作ノウハウをいかした地域コミュニティにおける音声メディアの新たな可能性などを模索中。
受賞関連としてはサウンドデザイン、エンジニアとして参加した映像作品「gong batu」岩本象一(2021) がROME MUSIC VIDEO AWARDSにてBest Experimental Music Video賞、Art Film AwardsにてBest Sound Design賞などを受賞。
現在は大阪音楽大学非常勤講師。2020年春から岡山県勝山在住。   
 
<ソロアルバム>
・enami Taisuke『f e r m e n t』(Meister Musik/2014)
・enami Taisuke 『HILL』(Meister Musik/2008)


<CD参加作品>
・hekireki『Cobalt 2』 (maxi single/POLYSTAR RECORDS/CD/2006)
・hawaii1200 『seeds of dub』 (V.A./mao/CD/2004)
・hawaii1200 『SO FAR SONGS2』 (V.A./BRIDEG/analog/2004)
・hawaii1200『music for PARDISCO』 (V.A./colla disc/CD/2004)
・too far+enami Taisuke 『TARPOP1』 (V.A./tar100mg records/CD/2003)
・hawaii1200 『hawaii1200』 (Album/meister musik/CD/2003)


<セッション>
・音楽:クラムボン、イルリメ、エマーソン北村氏、ヘキレキ
・ダンス:soup、伊藤愛氏、森川弘和氏、山崎健吾氏、辻本知彦氏、武内美津子氏


 <演奏・舞台プロジェクト>
・「たそがれもののけハウス」勝山文化往来館ひしおホール(影絵音楽劇/2022)
・「Holiday Performance vol.10」ロームシアター京都(大所帯非楽器アンサンブルPOLY!/2022) 
・「たそがれもののけハウス」豊中市立ローズ文化ホール(影絵音楽劇/2021) 
・「HOKURIKU DANCE FESTIVAL ~Extra edition~ 北陸ダンスフェスティバル 番外編」
  金沢市民芸術村(ダンス音楽/2019) 
・「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム 2019」 愛知県芸術劇場
 (大所帯非楽器アンサンブルPOLY!/2019) 
・「CORONA」台北偶戯館_台湾(セッション/2019) 
・「Lacking Sound Festival」藝文展演空間_台湾(セッション/2019) 
・「白夜-byakuya- 春に漣む(さざなむ)音楽会」富山nowhere(ソロピアノ公演/2019)  
・「Art Festival KAVC アートジャック 2018」 KAVC 神戸アートビレッジセンター
 (大所帯非楽器アンサンブルPOLY!/2018) 
・「おーぷんまるびぃ2016 ー おどる影絵!まるびぃ満月影絵楽団とともに ー 」 
  金沢21世紀美術館(影の色彩ワヤンプロジェクト&江南泰佐/2016)


<楽曲提供・サウンドデザイン>

・「音のとしょかん」岡山県真庭市立図書館(インスタレーション/2023) 
・「い・き・の・ね – VERSE TERMINAL –」西淀川アートターミナル
 (インスタレーション/大所帯非楽器アンサンブルPOLY!/2023)
・「SALAMANDER:jomonを這う」京都芸術大学美術館(インスタレーション/2022)
・「杜のアート展2022」岡山県真庭市富山小学校跡地(インスタレーション/2022)
・「笠岡諸島アートブリッジ2022」笠岡市白石島(インスタレーション/2022)
・「RAMAYANA LAST MISSION」Magica Mamejika Production  福岡まどか
 『現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇』めこん。(委嘱制作アニメーション/2022)
・「GREENable めぐるつながる発酵POPUP展プロモーション動画」(株)阪急阪神百貨店 阪急本店
  サステナブルコンテンツ開発部(プロモーション映像/2022) 
・「音の映画-Our Sounds」ハブヒロシ(ドキュメンタリー/2021) 
・「透明色の器」出演:武内美津子 / 振付:紅玉 Art Theater dB KOBE(舞台/2021)
・「旧遷喬尋常小学校PR案件」岡山県真庭市(行政案件/2021)
・「gong batu」岩本象一(映像作品/2021)※ROME MUSIC VIDEO AWARDSにて
  Best Experimental Music Video賞、Art Film AwardsにてBest Sound Design賞 他受賞  
・「勝山ポリフォニー/Katsuyama Poliphony」勝山町並み体験クラフト市(映像作品/2020)
・「はらにきゃべつ」ほのぼのオールスターズ NPO法人ハートアートリンク(アルバム制作/2020)  
・「IMAGE GIRL 2016 & 2017」(株)HARUTA (企業CM/2016〜2017) 
・「うぶ毛」ナリモ(アルバム制作/2016)
・「AGC studio」AGC旭硝子 建築用ガラスのショールーム 
 「glass | motion | light Juri Nishioka x +ft+/ Fumiko Takahama Architects」
 (コンテンポラリーダンス/2014)


 <ワークショップ>
・「Let's Play! レッツプレイ!」勝山文化往来館ひしお(ワークショップ/2023)
・「劇場の学校 オープンクラス - 快音採取 ー 身の回りの音を集め、音楽を作る ー」
  ロームシアター京都(ワークショップ/2022)
・「気配・身体・音楽/国内ダンス留学」ArtTheater dB KOBE (ワークショップ/2021) 
・「マルジナリア ー 目を閉じて。時の音遊歩ー」奈良市十三軒町自治会 他 (ワークショップ/2021)
・「日用品オーケストラで大行進」岡山県真庭市富原小学校(ワークショップ/2021)
・「たそがれもののけハウス」豊中市立ローズ文化ホール(ワークショップ/影絵音楽劇/2021)
・「まちのすきまカフェ2020 ~アートデリバリー~ 」NPO法人ハートアートリンク
 (ワークショップ/2020〜) 
・「庄内つくる音楽祭2019」大阪音楽大学(大所帯非楽器アンサンブルPOLY!/ワークショップ/2019)
・「おどる影絵!」アーツ千代田3331 ポコラート全国公募展 vol.6 ワークショップ部門参加作品
 (影の色彩ワヤンプロジェクト/ワークショップ/2016) 


 <ラジオDJ・トークライブ> 
・「まにわ図書館ラジオ」真庭市立中央図書館(地域コミュニティラジオ/2022〜)
・「何か不足?」岡山県長島喫茶さざなみハウス(地域コミュニティラジオ/2022〜)
・「真夏の夜の夢 20th anniversary選曲会」岡山禁酒会館(音楽トークイベント/2022)
・「Podcastラジオ白石島」(イベント「笠岡諸島アートブリッジ2022」期間内Podcast/2022)
・「紳士淑女のための音楽サロン」ArtTheater dB KOBE(音楽トークイベント/2017) 
・「快音採取 in 鉄道芸術祭」 中之島アートエリアB1(イベント内ネットラジオ/2014〜2015) 
・「オトダマ・ラジオ」KBS京都ラジオ(2008〜2013) 
・「Kyoto Radio Day 09 ecoes Special Radio Program」α-station+KBS京都ラジオ(2009) 
・「RADIO FOON」organic platform FOON(ネットラジオ/2006〜2007) 
・「far east jungle」 KBS京都ラジオ(1998〜2005)
音楽トークイベント活動としても、他に類をみないほどのジャンルバスターラジオ番組のセレクター、パーソナリティを10年以上つとめてきたキャリアをいかしながら、芸術祭(中之島アートエリアB1「鉄道芸術祭」)などでの音楽トークライブ・シリーズ展開や、川崎弘二氏、大谷能生氏、有馬純寿氏といった日本の電子音楽、評論史上独自の展開をみせる人達とのトークセッションを展開。「Kyoto Radio Day 09 ecoes Special Radio Program」α-station+KBS京都ラジオ(2009)ではメインパーソナリティとして矢野顕子氏インタビュアーに抜擢される。自身のトークイベントとしてはルーツミュージックから現代音楽、フィールドレコーディング、はては音楽大喜利まで「快音採取」という切り口でカフェ、図書館、アートスペースで展開中。


"Good things are the things that face towards the sun, aren't they? I want to try hard to make things that will face the sun."
enami Taisuke is a musician, composer, sound artist and Radio DJ, now based in Osakak/Japan.

He plays the piano, melodica, synthesizers and manipulates samples from field recordings as a solo artist. His music is marked by unique chord progressions and a mellow, atmospheric quality, while maintaining a deep earthy groove. He is described in a recent review as "A musician whose music slowly evolves over time for the listener, always innovating."
In 2008 Dec.he started playing solo piano .Since then he has collaborated with improvisational musicians, contemporary musicians, singer song writers ,contemporary dancers and others.
For example,clammbon, asahi miho,illreme,small color,emerson kitamura,hattori masatsugu, contemporary dance unit soup ,etc.
He also frequently works as a composer. Besides his musical output as a musician and composer, he is well known as a DJ on a genre-buster radio program.



ALBUM
最終fermentジャケット案
enami Taisuke『f e r m e n t』(Meister Musik)


enami Taisuke『HILL』(Meister Musik)


hawaii1200『hawaii1200』
(Radio DJと平行しつつDUB指向のhawaii1200を結成。
自身のmelodicaをフィーチャーした音楽でアルバム1枚とコンピレーション・アルバム4枚に参加。)


GROUP

大所帯非楽器アンサンブルPOLY!
(2017年夏前、「非楽器による大所帯アンサンブルしましょう。」という呼びかけに応じて自作楽器を操る音楽家やガムラン演奏者、カヌーイスト、舞台俳優、ダンサー、詩人、ギャラリーオーナー、絵本作家など各分野で活動している幅広い年代の表現者が緩やかに集合。屋内屋外問わず活動中。)


影の色彩ワヤンプロジェクト
(インドネシア・ジャワの伝統的影絵芝居をベースに、インスタレーション、映像、音楽、演劇など異なる表現が融合した「未分化の」新しい影絵の世界を作ることを目指すグループ。)


MEDIA
オトダマラジオチラシ
ラジオ番組"オトダマ・ラジオ"(KBS京都ラジオ)
(世界中のコトダマならぬオトダマをリスナーにお届けするジャンルバスター音楽番組企画・DJ。ゲスト/菊池成孔氏、OKI(from OKI DUB AINU BAND)、ALTAN(Ireland)他 2013年まで週4回で放送。)


インターネットラジオ番組”RADIO FOON”
(関西を中心としたオーガニック情報を広めようというNPO主催のラジオ番組にDJとして参加。同番組は2007年まで続く。)


・ラジオ番組”far east jungle”(KBS京都ラジオ)
(京都の音楽シーンをいち早く紹介する音楽番組のDJとして活動をはじめる。メジャーデビュー前のくるり、つじあやの、キセル、ママスタジヲ等をいち早く紹介。同時に京都にやってくる国内外のアーティストも積極的に紹介しJim O'Rourke、Irmin SchmidtからKen Ishii、クラムボン、キリンジ、東京No.1 soulset、羅針盤、ライムスター、ブッダブランドなどなどが出演。初代ディレクターは現在スペースシャワーTVのO.A.氏。far east jungleは2005年まで続く。)

Trackback

Trackback URL
http://otodamaradio.blog16.fc2.com/tb.php/34-9c92412c

Comment

| | 2009.10.29 13:32
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2010.05.04 02:14
このコメントは管理人のみ閲覧できます
早瀬 | URL | 2010.08.04 11:47
偶然会社を早退したときにオトダマさんの番組を知りました。それからはまっているのですがいつもいつも早退できないし、できたら5時30から開始だと帰宅途中に聞けるのになぁって・・。
その日かかった曲を書き留めていたのですが、なんのことはないこちらにその日かかった曲をさがせるんですね。
よかったぁ~。
知らない曲ばかり、でも新鮮な癒されるようななんともいえない曲ばかりで好きです。
今月は夏季休暇があるので聞けるので楽しみです!
oto・dama | URL | 2010.08.04 20:37
早瀬さんへ

コメントありがとうございます。
探していただいて嬉しいです。
これからもよろしくおねがいします。

楽しんでくださいね。


> 偶然会社を早退したときにオトダマさんの番組を知りました。それからはまっているのですがいつもいつも早退できないし、できたら5時30から開始だと帰宅途中に聞けるのになぁって・・。
> その日かかった曲を書き留めていたのですが、なんのことはないこちらにその日かかった曲をさがせるんですね。
> よかったぁ~。
> 知らない曲ばかり、でも新鮮な癒されるようななんともいえない曲ばかりで好きです。
> 今月は夏季休暇があるので聞けるので楽しみです!
AB級 | URL | 2011.02.06 17:59
去年の秋から楽しく聴かせて頂いてます。
リアルタイムでは聴けないのでタイマー録音機能付きの
携帯ラジオを購入してしまいました!

音楽を聴いて楽しむことだけではなく、特に今年から
始まった中南米音楽の歴史や変化についての説明が
非常に興味深く、とても気に入っています。
大衆音楽の文化全般についての興味が沸々と沸いてきました。
私と音楽の新たな関係が出来たようで、オトダマ・ラジオ
との出会いは本当によかったなぁと思っています。
ありがとうございます。

これからも楽しく拝聴させて頂きます~。


otodama | URL | 2011.02.06 20:46
AB級さんへ

コメントありがとうございます。
携帯ラジオまでご購入とのこと。
恐れ入ります。

さて、月曜日に今やっている南米特集がひとまず終了すると次は世界の島の音楽めぐりなどもしてみようかなと思っています。
新しい音楽発見をリスナーの皆さんと一緒に出来ればこんなに嬉しいことはありません。

これからもよろしくお願いします。





> 去年の秋から楽しく聴かせて頂いてます。
> リアルタイムでは聴けないのでタイマー録音機能付きの
> 携帯ラジオを購入してしまいました!
>
> 音楽を聴いて楽しむことだけではなく、特に今年から
> 始まった中南米音楽の歴史や変化についての説明が
> 非常に興味深く、とても気に入っています。
> 大衆音楽の文化全般についての興味が沸々と沸いてきました。
> 私と音楽の新たな関係が出来たようで、オトダマ・ラジオ
> との出会いは本当によかったなぁと思っています。
> ありがとうございます。
>
> これからも楽しく拝聴させて頂きます~。
51 ノーキャスター | URL | 2011.02.11 11:34
毎日、楽しく拝聴しています。この様な時間を過ごせる事は、嬉しい限りです。私は現在 44才になるのですが、前にjoy divisionを掛ける時に「ここに何かある。」と思って聴いていたという言葉に何だか泣きそうになりました。昨日の1曲目って「きっと言える」では? また来週も楽しみに待っています。 これからも応援しています。
otodama | URL | 2011.02.11 20:05
51 ノーキャスター さま

コメントありがとうございます。
joy divisionは僕も大切な音楽の一つです。
コメントとても嬉しく思います。

荒井由美の曲のタイトルは誰が何と言おうとこちらの間違いです。
おっしゃるとおり、「きっと言える」でした。
ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。


> 毎日、楽しく拝聴しています。この様な時間を過ごせる事は、嬉しい限りです。私は現在 44才になるのですが、前にjoy divisionを掛ける時に「ここに何かある。」と思って聴いていたという言葉に何だか泣きそうになりました。昨日の1曲目って「きっと言える」では? また来週も楽しみに待っています。 これからも応援しています。

Sachiyo | URL | 2011.03.11 05:26
江南さん~ こんにちは~ 覚えていますか?
いつか神戸の会議でラビちゃんやヨッシー達と一緒に未来のオーガニックについて語り合った仲間、さちよです。カルフォルニアに住んでる子。

たま~に、遊びにきているんですが、今回はリクエストがあってメールしました。
Album HILLを聴きたい。でも、海外に発信されていない。i-tune store (japan)で買えるようになれば最高なんですが、できませんか?
otodama | URL | 2011.03.11 10:34
さちよさん!
お久しぶりです。
カリフォルニアからありがとうござます!

i-tune store (japan)で買えるようになれば最高なんですが、できませんか?
ということですが、今回のアルバムはi-tune流通していません。

海外ならHMVの海外流通
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/2816748
でも購入していただくこと出来ます。

なんなら送りましょうか!




> 江南さん~ こんにちは~ 覚えていますか?
> いつか神戸の会議でラビちゃんやヨッシー達と一緒に未来のオーガニックについて語り合った仲間、さちよです。カルフォルニアに住んでる子。
>
> たま~に、遊びにきているんですが、今回はリクエストがあってメールしました。
> Album HILLを聴きたい。でも、海外に発信されていない。i-tune store (japan)で買えるようになれば最高なんですが、できませんか?
あられ | URL | 2011.03.28 17:05
先週の火曜 22日も早退することがあり「オトダマ」さんきけましたぁ。インド音楽ですか!
すごく良かったです。
新しい発見というのでしょうか。ワクワクして思わず車を止めて聴き入ってしまいました。
オトダマさんの番組は音楽の世界が広がり大好きです。
会社を早退するのが楽しみです!
4月からも期待してます。
oto・dama | URL | 2011.03.28 19:14
あられさん

コメントありがとうございます。
車を止めてまで聴いていただいてたいへんうれしいです。

来月の月曜日からは島巡りの音楽特集もはじまります。
現地の街の音も流す予定です。
お楽しみに!

おっと、車のほうはくれぐれも安全運転でお願いしますね。

ありがとうございます。


> 先週の火曜 22日も早退することがあり「オトダマ」さんきけましたぁ。インド音楽ですか!
> すごく良かったです。
> 新しい発見というのでしょうか。ワクワクして思わず車を止めて聴き入ってしまいました。
> オトダマさんの番組は音楽の世界が広がり大好きです。
> 会社を早退するのが楽しみです!
> 4月からも期待してます。
Comment Form
公開設定

information






-MUSIC ALBUM!-
new album
2014.11.18 release
enami Taisuke "f e r m e n t"
(Meister Musik)
最終fermentジャケット案 のコピー
・ゲスト・内容紹介
・試聴


2008.12.3 release
enami Taisuke "HILL"
(Meister Musik) sold out

・内容紹介


-RADIO NEWS!-
オトダマ・ラジオ(KBS京都ラジオ)は2013年9月をもって終了となりました。4年半ありがとうございました。
・オトダマ・ラジオ感想

category
calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
live・制作
2023_8_13 勝山千代萬歳豊稔踊
2023_7_11 久世SUNCA Jazz & Sound
2023_7_8,9 シマノオト 松島
2023_6〜7 勝山図書館 サウンドインスタレーション
203_5_27,28 WS 勝山図書館
2023_3_25〜4_3 大阪 POLY!インスタレーション
2023_3_25 映画上映舞台挨拶 渋谷イメージフォーラム
2023_2 23〜25 香川 ほのぼの
2023_2_11 勝山 WS
2023_1_21 勝山中央図書館 モブ
2023_1_8 勝山 ジャムセッション
2022_12 勝山 ラジオ
2022_12_17,18 池田GULIGULI 朗読・音楽
2022_12_15 アートデリバリーweb
2022_11_28,29,30 松島 インスタレーション
2022_11_13 池田GULIGULI もののけ
2022_11_5 大阪 POLY!
2022_10_18〜11_19 京都芸術大学美術館 展示
2022_10_9,10 勝山文化往来館ひしおホール もののけ
2022_10_3〜10 真庭市富山小学校跡地 展示
2022_9_23〜10_2 笠岡白石島 展示
2022_9_23 岡山禁酒会館 トーク
2022_9_11 ロームシアター京都 WS
2022_8_14 大阪雲州堂 もののけ
2022_7_3 真庭市立中央図書館 ラジオ
2022_5_28 ラジオ「何か不足」スタート
2022_4_30 POLY! ロームシアター 京都
2022_3_20 出版関連
2022_3_11 高松 音響
2021_12_19 web アートデリバリー
2021_11_28 高梁市 ドキュメンタリー作品上映
2021_11_14&21 真庭市勝山 サウンド
2021_10_31 岡山県瀬戸内町長島 制作
2021_10_17 岡山瀬戸町総合運動公園 フェス
2021_10_12 岡山富原小学校 WS
2021_9_16 神戸ArtTheater dB KOBE dance
2021_8_29 真庭市富原駅舎 上映会
2021_8_15 豊中市立文化芸術センター WS&公演
2021_5_29 勝山カフェ&ギャラリー てあ 上映会 中止
2021_4_24 真庭市TV番組制作
2021_4_3 北加賀屋音ビル サウンド
2021_3_27 奈良市やすらぎの道 各所 サウンド
2021_3_11 高松FLAG ほのぼの web
2021_2_28 岡山ラウンジ・カド 上映会
2021_2_12 神戸ArtTheater dB KOBE dance
2021_2_11 神戸ArtTheater dB KOBE dance
2021_1_24 北加賀屋音ビル サウンド 中止
2021_1_17,31 神戸ArtTheater dB KOBE dance
2021_1_10 池田GULIGULI サウンド
2020_12_13 web アートデリバリートーク
2020_11_28 勝山 映像制作
2020_11_21 牛窓 雑木林オーケストラ 中止
2020_11_20 神戸ArtTheater dB KOBE WS
2020_10_31 牛窓 WS
2020_6_4 高松FLAG ほのぼの 中止
2020_5_8 神戸KAVC DJ 中止
2020_3_19〜20 金沢アートグミ 中止
2020_3_15 神戸KAVC DJ 中止
2020_3_13 高松FLAG ほのぼの 中止
2019_12_21〜22 台湾 CORONA
2019_12_9 大阪 CORONA
2019_10_27 香川 ほのぼの
2019_10_22 神戸 dance音楽
2019_10_5 兵庫県立丹波年輪の里ー苑内芝生広場とその周辺 POLY!
2019_9_27 神戸旧グッゲンハイム邸 piano & sound
2019_9_21〜22 瀬戸内志々島&豊島 POLY!
2019_9_7 金沢市民芸術村パフォーミングスクエア ダンス音楽
2019_8_31 大阪音楽大学 POLY!とpoly!
2019_8_8 大阪 ギャラリーヨルチャ piano solo
2019_7_10 大阪 talk
2019_7_2 京都 UrBANGUILD leap (演劇)
2019_5_25 大阪クリエイティブセンター大阪 POLY!
2019_5_18 大阪environment 0g corona
2019_5_5 香川志々島 POLY!
2019_4_14 富山nowhere piano solo
2019_4_13 金沢アートグミ sound
2019_3_15,16 香川瓦町FLAG ほのぼの
2019_3_10 大阪豊中市野田中央公園 POLY!
2019_3_1 大阪豊中市立文化芸術センター DJ
2019_2_15 神戸ArtTheater dB KOBE talk
2019_2_11 愛知県芸術劇場 POLY!
2019_2_9 大阪豊中市立ローズ文化ホール POLY!
2019_2_2 大阪チャゴ talk
2019_1_12 神戸ArtTheater dB KOBE ダンス音楽
2018_12_23 京都UrBANGUILD POLY!
2018_11_20 京都UrBANGUILD ダンス音楽
2018_11_14 滋賀やまなみ工房 ほのぼの
2018_11_13 奈良たんぽぽの家 ほのぼの
2018_11_4 三重カルティベイト piano solo
2018_10_16 関西大学 POLY!
2018_9_29 大阪チャゴ sound
2018_9_23 大阪前田文化 POLY!
2018_9_15,16 神戸アートビレッジセンター POLY!
2018_6_21 京都Bonjour!現代文明 piano solo
2018_4_26 京都UrBANGUILD ダンス音楽
2018_3_21 神戸ArtTheater dB KOBE ダンス音楽
2017_11_19 京都UrBANGUILD enso-watt
2017_11_5 大阪チャゴ POLY!
2017_11_4 京都ボンジュール現代文明 piano solo
2017_10_6 神戸ArtTheater dB KOBE talk
2017_9_2 神戸ArtTheater dB KOBE talk
2017_7_28 神戸ArtTheater dB KOBE talk
2017_3_31 香川 ほのぼのワークハウス
2017_1_9 京都UrBANGUILD ダンス音楽
2016_12_10 京都PARKER HOUSE ROLL オラポポ
2016_11_27 金沢白鷺美術 piano
2016_11_26 神戸Bar Request piano
2016_11_5 京都UrBANGUILD enso watt
2016_10_15金沢21世紀美術館 影と色彩
2016_9_15京都芸術センター 影と色彩
2016_8_21 金沢市民芸術村 影と色彩
2016_8_20 金沢市民芸術村 影と色彩
2016_8_7 東京331Arts Chiyoda 影と色彩
2016_7_10 神戸Bar Request piano
2016_7_9 三重カルティベイト piano
2016_5_7 神戸アートビレッジセンター ダンス音楽
2016_4_10 大阪創徳庵 piano
2016_2_28 富山nowhere piano
2016_2_27 金沢HAAG talk
2016_2_26 大阪カフェスロー大阪 piano
2016_2_21 大阪ヨルチャ piano solo
2016_1_27 大阪雲州堂 piano solo
2016_1_16 金沢市民芸術村 piano
2016_1_17 金沢市民芸術村 piano
2015_12_20 阿倍野流流 piano solo
2015_12_6 大阪FLOAT piano
2015_12_5 大阪島之内教会 ダンス音楽
2015_11_20 大阪ヨルチャ talk
2015_10_20 神戸Bar Request piano
2015_10_18 大阪豊中市立東豊中図書館 talk
2015_10_12 大阪ギャラリーヨルチャ piano solo
2015_10_11 大阪阿倍野流流 piano solo
2015_8_21 京都UrBANGUILD piano solo
2015_8_8 大阪福嶋屋川本本店 piano solo
2015_7_25 大阪油野美術館 piano solo
2015_7_24 大阪スクールオブミュージック専門学校ダンス音楽
2015_6_27 大阪結音茶舗 talk
2015_6_18 大阪アートエリアB1 talk
2015_4_24 大阪油野美術館 piano solo
2015_4_29 京都UrBANGUILD enso watt
2015_3_20 大阪カフェスロー大阪 piano solo
2015_1_31 三重カルティベイト piano
2015_1_30 京都UrBANGUILD piano
2015_1_25 京都UrBANGUILD enso watt
2015_1_11 神戸sapce eauuu talk
2014_12_19 大阪アートエリアB1 talk
2014_12_17 大阪アートエリアB1 talk
2014_12_13 大阪アートエリアB1 talk
2014_12_12 大阪アートエリアB1 talk
2014_12_11 京都KBS京都ラジオ
2014_12_10 京都KBS京都ラジオ
2014_12_9 京都KBS京都ラジオ
2014_12_8 京都KBS京都ラジオ
2014_12_5 大阪カフェスロー大阪 piano
2014_11_26 大阪アートエリアB1 talk
2014_11_19 大阪アートエリアB1 talk
2014_11_16 大阪アートエリアB1 talk
2014_10_10 京都UrBANGUILD enso watt
2014_9_28 三重伊勢蔵 piano
2014_9_27 大阪コマカフェ piano
2014_7_18 京都UrBANGUILD enso watt
2014_5_23 京都UrBANGUILD piano solo
2014_5_9 京都UrBANGUILD piano solo
2014_3_8 兵庫絹延橋うどん屋の2F piano
2014_1_25 京都MEDIA SHOP talk